Pythonが機能しない時は、環境PATHを疑え
Anacondaをインストールしたが、コマンドを入れてもPythonが動いてくれない。なぜだろうとネットで調べてみたら。
Pythonのプログラムを使う際に 環境PATHを設定する必要があるようで。通常、環境PATHは、インストール時にうまく設定されるのでスムーズに行くようですが、私の場合は、引っかかってしまいました。
環境PATHというところにAnacondaがインストールされたフォルダを環境設定する必要があるようです。
環境PATHをみてみると
C¥Users¥owner¥Anaconda3
C¥Users¥owner¥Anaconda3¥Scripts
必要なPATHは設定されていました。なぜ動かないのだろう。
とりあえず、
C¥Users¥owner¥Anaconda3¥Scripts
が下のほうにあったので順番を上から二番目に変えてみた。
どうにか pythonが使えるようになりました。
順番というのも影響するのかな?
よく分からないけど動いたから良かった。
環境PATHのいじり方は 以下の動画をご参照ください。
動画
環境変数PATHの変更タブの探し方
その他情報 提出期間・提出場所など
用語集
When(期間など)
Where(場所など)
Who(誰が)
What(何を)
Why(理由など)
コメント