【合格体験記】美容師国家試験|意外と簡単?難しい?美容国家試験について!
0(0件)

美容師国家試験は文字通り、おもに美容師になる方が取得する免許の事です。

資格を取得するには、厚生労働省が指定した、美容師養成施設等(専門学校)に2年間通わなくてはなりません。

学科は3月と9月の2回、実技は1月と8月の2回行われています。

毎年2万5千人が受験をし、平均合格率は80%を超えています。

パーセンテージでも現れている通り、美容師国家試験は合格率の高い試験になります。

美容師国家試験に受けるまでの道のりを説明していきたいと思います。

 

経歴 美容師国家試験|2016年度合格

学歴 たかの美容専門学校

勤務先 美容師

得意な科目 実技のカット

不得意な科目 筆記の美容理論  

知識_モチベーション

美容師を目指すきっかけとなったのは、普段から通う美容師の方に憧れを持ったからです。

「自分も人を喜ばせる仕事がしたい」という思いが強かったです。

美容師になるには美容師免許は絶対に必要なので、都内の美容専門学校へ入学しました。

 

今も昔も、不遇の国家資格「美容師免許」!?

 

国家資格と言うと、「難しい」「すごい」「どこに行っても食べていける」というイメージがありますが、美容師免許は違います。

まず、美容師という社会的地位の低さと、給料の安さ、下積み期間の長さ、体力勝負の世界、人間関係との戦い、など美容師になると数多くのハードルが待っています。

それらをようやく乗り越えて、スタイリストデビューを果たして、ようやく一人前の美容師と言えます。

しかし、そこへたどり着く前にリタイアしてしまう美容師は数知れません。

そのため、美容師国家試験を受けて合格し、就職も決まったからと言って安心するのは早すぎます。

美容師という職人の世界は、美容師になってからが本当の勝負なのです。

そのため、美容師国家試験は、低いハードルの1つに過ぎないのです。

合格して当然!?美容師国家試験!

個人的見解ですが、美容師国家試験は以下の条件を満たしていれば、合格する可能性が非常に高いです。

 

・ある程度、真面目な人

・ある程度、学校を休まず行く人

・ある程度、先生の話を良く聞く人

・ある程度、忘れ物をしない人

・授業中、頻繁に居眠りをしない人

・中学生レベルの勉強が出来る人

 

まず、「ある程度」というのは、逆にとらえると、ある程度不真面目でも美容師国家試験は合格出来てしまうレベルと言う事、つまり簡単なのです。

全体的に見ると、「ある程度」を抜きにしても、当たり前の事ばかりです。

しかし、美容専門学校へ行くとわかるのですが、結構出来ていない人がいるのです。

と言うのも、そもそも美容師を目指す人は、勉強が苦手な方が非常に多いのです。

「勉強が嫌いだから美容師を目指している」と言う人も多く、美容専門学校に勉強が得意な人は皆無か、いても極わずかです。

それがゆえに、上記の条件をあまり満たしていない人は、美容師国家試験に苦戦する可能性があります。

 

美容師国家試験の時期と合格率

 

美容師国家試験は、冬の試験と夏の試験の年に2回行われています。

年に2回なので、不合格となってしまうと、次のチャンスは半年後となってしまいます。

美容室に内定を貰っても、美容師国家試験に落ちると、内定取消になる会社もあります。

そのため、受験生はみな必死なのです。

 

冬の試験の平均合格率は、8割以上、夏の試験の平均合格率は5割〜6割ほどです。

 

冬の試験と夏の試験で合格率に開きがある理由は、冬の試験は基本、専門学校を通いながら受ける人が多いのにたいして、夏の試験は、冬の試験に落ちてしまった人や、通信制または、定時制の美容学校に通った人が主です。

そのため、普段は仕事も両立していて、練習時間が少なかったり、自己練習が多く、質の良い練習が出来ていない、などの理由から夏の試験の合格率が冬の試験に比べて低いのです。

 

なお、もし美容師国家試験を受けて不合格になってしまっても、筆記試験、実技試験どちらかを合格した人は、次回のみ美容師試験受ける時に、申請すれば合格した試験は免除されます。

 

美容師国家試験の内容

 

まず始めに言っておくと、美容師国家試験の内容は就職した後、ほとんど役に立たない情報と知識と技術です。

カットだけは、それなりに役にたつかもしれません。

しかし、それも基礎中の基礎以下の技術であり、就職した後に生かされる事は、ほとんどありません。

そのため、美容師国家試験を受ける理由は「美容師になるには、どうしても資格が必要だから」と言う事であり、とにかく合格をして、資格を取得する事を追求する必要があります。

 

美容師国家試験の内容は、実技と筆記があります。

 

まず、実技試験は、筆記試験より先に行われるます。

試験内容は、第1課題と第2課題があり、第1課題はカットです。

第2課題はセッティングからの、ワインディングもしくはオールウェーブのどちらかです。

どちらも、100点を上限として、全体の仕上がりの総合評価によって点数が決められています。60点以上が合格ラインです。

 

実技試験はカットは、比較的難易度の低い科目で、合格率は高めです。

くせ者なのが、ワインディングとオールウェーブです。

どちらが試験科目になるかは、試験日ギリギリにならないとわからないのです。

また、どちらもカットより難易度が高く、長めの練習時間を必要とします。

実技試験は筆記試験より合格率は高めですが、もちろん不合格者もいます。

不合格者の大半は、技術不足ではなく、道具の出し忘れ、もしくはしまい忘れなどの、うっかりミスによるものです。(詳しくは後述します)

実技試験は技術的な問題より、本番当日の緊張との戦いと言えます。

 

実技試験の後に、筆記試験があります。

 

筆記試験の内容一覧は

 

1.関係法令・制度

2.衛生管理

3.美容保険

4.美容の物理・科学

5.美容理論

となります。

 

一見すると複雑そうですが、過去問が7割をしめるので、要点を押さえおけば、それほど苦にはなりません。

 

筆記試験は、全50問が出題されて、1問が2点として、100点満点中60点以上をとれば合格です。

ただし、科目0点があると、60点以上でも不合格となってしまいます。

例えば、60点以上をとって合格点範囲内でも、関係法令・制度が1問も正解していないと、不合格となってしまいます。

そのため、苦手教科などは、しっかりと予習する必要があります。

 

美容師国家試験の不合格者の多くは、筆記試験によるものです。

落ちる人の特徴としてあげられるのは、学校の遅刻、欠席が非常に多く、勉強不足によるもの、または、極端に勉強が苦手で、小学生の勉強もままならない、という方などが大半です。

 

知識_ストラテジー

 

使用した教材は、全て学校から支給された教材を使用しました。

専門学校に入学すれば、必要最低限の教材は全て支給されます。

教科書は、各教科1〜2冊ほどで特別かさばる物ではありません。

しかし、実技試験の道具は、ウィッグ(首から上のマネキン)やクランプ(ウィッグをさして、机の上に固定させる道具)など、大きな教材が沢山あります。

そのため、学校から旅行バックに出来るほどの大きなバッグ(実際に卒業した後、旅行バックに使用してます)を支給され、そのバックに教材を入れて、家と学校を行ったり来たりします。

学校にロッカーは完備されていますが、教材が多過ぎるので、基本その日授業に使わない物は、家で保管していました。

日によって、教材を家から沢山持ち出さなければいけない日もあります。

そういった日は、バックが重い上に、朝ラッシュの満員電車は特に大変でした。

実技試験の詳細、注意点など

 

実技試験カット

カットの試験時間は20分です。

長さ、バランス、スタイル構成などを見られて、そこから減点されて行き、100点満点中60点以上が合格ラインです。

カットで、特に気をつける点は、「長さ」です。

長さをチェックされるポイントは、全体でなく、もみあげ、頭頂部、ネープなど、1部分を数ヶ所です。

1センチ以上短い、もしくは長いと、即不合格となってしまいます。

カットで落ちる人のほとんどは「長さ」の部分です。

長過ぎた場合は、残り時間で切り揃えるなど、挽回可能ですが、短く切り過ぎた場合は、もはや挽回不可能です。

自分の同級生にも、「長さ」が原因で不合格となった人が1人だけいました。

しかし、カットは特別難易度が高いわけでないので、カリキュラムにそって練習を行えば基本的に合格出来るはずです。

 

カットには技術面以外で気をつける点があり、それは「ケガ」です。

カットはシザー(ハサミ)を使うため、ケガのリスクがあります。

普通の工具用のハサミと違い、カット用シザーは非常に切れ味があり、指を切ってしまった時、想像以上の出血をしてしまう時があります。

万が一指を切ってしまったら、衛生用具のバンソウコウを使います。

しかし、試験当日の緊張と、思わぬ事態にパニックになってしまうかもしれません。

もし、ウィッグに血が付いた状態で終わってしまったら、衛生面で減点されてしまいます。

不測の事態でも慌てずに、対処法を常に心がけておきましょう。

 

実技試験オールウェーブ

 

実技試験の第2課題の1つ、オールウェーブの試験時間は、25分です。

オールウェーブはジェル状のローションを使って、髪の毛のウェーブを作ったり、カールを作り、ピン留めをしたりします。

ウェーブパーマの基本となる技術の1つですが、現在は完全に廃れた技術です。

そのため、美容師国家試験以外で役に立つ事はまずありません。

 

オールウェーブで特に気をつけるポイントは、ピン留めです。

「カールを作りピン留め」と言う流れなのですが、ピン留めが上手くいってないと、ピンが外れて、カールがほどけてしまう時があります。

毛先が垂れている状態だと、未完成と言う事になり、失格となります。

 

オールウェーブはワインディングと比べると、合格率は高く、時間も5分余裕があります。

そのため、落ち着いて行えば合格出来るはずです。

実技試験ワインディング

 

実技試験の第2課題の1つ、ワインディングの試験時間は20分です。

ワインディングはロッドを使い髪の毛を巻いていく、いわばパーマの技術です。

国家試験の内容ほど強く巻くパーマスタイルは、現在ほとんど廃れています。

しかし、基礎的な技術は一応ですが、身につくと思います。

 

実技試験の中で1番難易度が高いのは、ワインディングです。

そのため、第2課題がワインディングの時は平均合格率が、オールウェーブに比べてやや低い傾向にあります。

 

ワインディングで1番気をつけるポイントは、最初のブロッキングです。

このブロッキングが上手くいかないと、全体のバランスが全て崩れてしまいます。

ロッドでどんなにキレイに巻いても、ブロッキングがガタガタだと、ワインドもガタガタになってしまうので、基礎であるブロッキングは絶対に気を抜かないでください。

 

身だしなみ実技試験では1番大事!?

 

実技試験で1番大事な事は、技術ではなく衛生面や、身だしなみです。

試験会場には、衛生委員という人がいて、1人1人身だしなみをチェックします。

身だしなみと合否は比例します。

 

服装、髪型はとにかく地味で目立たない様にしましょう。

髪型は、前髪が目にかかっていたり、フケがあってりすると、衛生項目の減点対象となります。

ロングの人は後ろで束ねて、ショートの人でも、前髪が目にかかりそうだったら、ピンなどを使って髪型を整えてください。

髪色も、試験日だけ黒に戻しす事をオススメします。

爪は、白い部分が1センチ以上あると、減点対象となりますので、短く切っておいてください。

付け爪、マニキュアはNGです。

服装について、試験当日は白衣を着ますが、インナーは無地の白Tシャツがオススメです。

パンツもデニムやスカートなどは避けてください。

10部丈のパンツはあまりオススメ出来ません。

何故なら、靴が隠れてしまうほど裾の長いパンツも、衛生項目の減点対象となる事あるからです。

8〜9部丈の黒のチノパンもしくは、スキニーパンツをオススメします。

靴下も無地の白、もしくは黒が良いです。

靴はできれば、上履き、もしくはスリッポンなどの、ヒモが無く履きやすくて動きやすい物が良いです。

無ければ無難なデザインのスニーカーが良いです。

もちろん色、デザイン共に地味な物をオススメします。

 

実技試験は、良い意味でも、悪い意味でも目立たないという事を意識した方が良いです。

実技試験は、オシャレをする場ではありません。

衛生委員から好印象をうけるのは、地味で目立たない格好をする事が大事です。

必要な物は揃っているか!?

実技試験は、用意する物が沢山あります。

 

第1、第2課題でどちらも使う用具。

スクールバック

クランプ

白衣

スプレーイヤー

器用皿

除菌用ウエットティッシュ

透明ビニールシート

タオル

雑巾

ビニール袋

汚物入れビニール袋

バンソウコウ

ウィッグ(課題によって異なる)

コーム(課題によって異なる)

 

第1課題カットで使う用具

カット用ウィッグ

シザー

カット用コーム

 

第2課題オールウェーブで使う用具。

オールウェーブ用ウィッグ

ピン

クリップ

ピン皿

オールウェーブ用コーム

セッティングローション

 

第2課題ワインディングで使う用具。

ワインディング用ウィッグ

ロッド適量

ロッドケース

ペーパー

輪ゴム

リングコーム

 

忘れ物は絶対に、許されません。

何故なら、忘れ物を1つでもしてしまうと、規定違反となり、不合格になってしまいます。

試験日前日も、当日も、入念に忘れ物がないかチェックをしましょう。

 

また、試験中、セッティングにおける「出し忘れ」「しまい忘れ」も大きな減点対象となります。

例えば、「雑巾を出し忘れている」「使用済みタオルを汚物入れに入れ忘れている」などです。

試験日当日は、極度の緊張状態で、普段出来ている事もついうっかり忘れてしまう、なんて事もあり得ます。

技術的に合格点に達しているのに、用具の「出し忘れ」「しまい忘れ」による減点で不合格になってしまう例もあります。

課題が終わった後も、今一度机の周りを見渡して、何か忘れてる事はないかと、確認を怠らない様にしましょう。

 

実技試験はとにかく反復!

 

実技試験の練習は、とにかく数をこなしてなんぼです。

チェックポイントを気をつけるのはもちろんですが、合格するには、とにかく練習する事です。

同じ練習をひたすらやれば飽きてしまうかもしれません。

しかし、忍耐強く反復で練習を繰り返して合格を目指しましょう。

筆記試験の詳細

 

次に、筆記試験について解説していきたいと思います。

筆記試験は、持ち物も少なく、身だしなみについて細かな規定はありません。

そのため、実技試験より比較的に、リラックスした状態で受けることが出来ると思います。

しかし、前述にもありますが、美容師国家試験の不合格者の多くは、筆記試験によるものなので、気を抜かないようにしましょう。

関係法令・制度

 

関係法令・制度は美容を業とする上で必要な法律について勉強をします。

特に「行政処分と罰則」「美容師免許」について、よく出題されます。

美容師免許の返納、取消し、消除についてそれぞれ条件の違いなどに気をつけましょう。

衛生管理

 

衛生管理は、公衆衛生、環境衛生、感染症について、勉強をします。

美容師が1番疾患しやすい病気である、「結核」に関する問題は要チェックポイントです。

美容保険

 

美容保険は、人体の構造および機能、皮膚科学などについて、勉強をします。

顔の部位の名称や、細胞・組織・器官・系統の位置や役割などについて勉強します。

美容の物理・化学

 

力の三要素、テコの原理、力のモーメントなど、中学生の時に勉強をした内容が出てきます。

また、カラー剤やパーマ剤の成分についても勉強をします。

美容理論

 

カット、カラー、パーマ、セッティング

シャンプーなどの美容師が行う主な業から、着付け、ネイル、メイク、エステ、日本髪などの美容に関する知識も勉強をします。

 

筆記試験は語呂合わせで覚える!

 

筆記試験では、絶対覚えておきたい重要なポイントは沢山あります。

しかし、全部一つ一つ覚えるのは大変な作業です。

そんな時は「語呂合わせ」を使ってみましょう。

これは自分の専門学校で教わった語呂合わせですが、衛生管理での重要ポイントに、定期摂取のワクチンについての覚え方がありました。

その一例は

「日本のフジは百万歩に決定」

 

日本→日本脳炎

フ→風疹

ジ→ジフテリア

は→はしか

百→百日咳

歩→ポリオ

決定→結核

 

と言った具合です。

それぞれの専門学校にも、科目別に色々な語呂合わせがあるかもしれません。

自分が独自に、覚えやすい語呂合わせを考えてみるのも良いと思いますので、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

 

最後の手段!?丸暗記!

 

筆記試験の課題で、どうしても苦手な教科などもあると思います。

自分は、美容理論が苦手でした。

そんな時は、問題の内容と答えを丸暗記という方法があります。

国家試験は過去問が7割をしめます。

そのため、過去によく出題されている問題を丸暗記で覚えてしてしまう方法があります。

同じ様な問題と答えを覚えていれば、ある程度答える事が出来ます。

 

しかし、過去問と言っても、まったく同じ問題が出る訳ではありません。

過去問は前の問題を微妙に変化させているので、問題の理屈をある程度理解していないといけません。

また、丸暗記では応用がまったくきかないので、過去問以外の問題に対しては、そもそも問題の内容すら理解出来ないかもしれません。

丸暗記は本当に困った時の、最後の手段だと考えてください。

受験生へ

 

最後に、受験生に向けてのメッセージです。

美容国家試験は特別難しくはありません。

しかし、チャンスは半年に一度という事もあって、試験日当日は本当に緊張するものです。

緊張のあまり、思わぬミスをしない様に気をつけてください。

 

また、合格率の高い試験のため「合格して当たり前」とも思われています。

試験に落ちてしまうと就活する時、会社から良いイメージを持たれないのは、言うまでもありません。

それに、美容師免許を持っていないと、例え内定をもらっても自分の出来る仕事は非常に限られてしまいます。

将来を左右するかもしれない美容国家試験ですから、確実に合格するために練習、予習はしっかりと行いましょう。

1時間当りのおおよそのコンサル料金・おおよその月額サービス料・Myサイト・連絡先

1時間当りのおおよそのサービス料金

 円 ※あくまでも目安であり連絡先を交換して交渉してください。

おおよその月額サービス料

 円 ※あくまでも目安であり連絡先を交換して交渉してください。

電話番号

メールアドレス

サイト

※免責事項

投稿内容には、見解の相違もあり投稿者の見解で記載される事項もあります。実践されたことによる損害等の責任は、運営者・投稿者を含め一切負いかねますのでご了承ください。

コンサルタント

美容系 教育・教養系

コンテンツ

資格・学習・家庭教師・コーチング

法人・個人

この情報は  さんが掲載しました。

投稿者のすべてのサービスの内容・プロフィール等

メッセージを送って相談や仕事を依頼しましょう

投稿内容、プロフィールなどを確認して仕事の内容・金額調整、顧問契約の調整などをしてみる。以下のボタンをクリックするとチャットメッセージで直接連絡がとれます。

※メッセージを送信するためにはログインが必要です。

投稿者のプロフィール
この記事の投稿者

美容製品、映画、スポーツ関連、などの情報に長けています。

お役に立てる知識を発信していきたいと思います。

REをフォローする
シェアする
REをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました